雪の降る地域ではスタッドレスタイヤに履き替える行事があります。
私もその一人です。
冬のタイヤ交換シーズンになるとどこのお店も何時間待ちや受付終了になり困ったや
やっとの思いで作業はしてもらえたが料金がすごく高かったなてこともなんて経験あるのではないでしょうか。
タイヤ交換料金の相場
大前提料金はお店によって変わりますし、車のサイズ種類、タイヤ、ホイールのサイズによっても変わります。一般的にホイールのサイズにより変わることが多いです。持ち込み一本あたり500円~1000円。ここにホイールサイズにより加算されていきます。あと外車はプラス料金になるでしょう。
お得に作業する方法
ディーラーなどは定期点検と合わせて作業するとタイヤ交換無料になったり、点検パックに加入していると点検時ではなくても無料で作業してくれる。
タイヤ専門店などはお得なクーポンを発行している店舗があり、次回利用時タイヤ交換1000円OFFやオイル交換券などをもらえる。
新しくタイヤを購入した場合は工賃やタイヤ台を割り引いてくれる。次回来店時まで預かってくれる。
早割りを利用する。
などがあります。聞いてみると教えてくれると思います。
混雑する時期
季節によってだいたい混雑するところは決まっています。
冬の混雑時期
11月中旬から12月中旬
ここが一番混みます。
天気予報で雪が出た時、土日は猛烈に混雑します。
例年、11月下旬当たりに天気予報が雪を予報し、そこから12月上旬がピークです。
この時期の予約はすぐに埋まり飛び込みのお客さんは2、3時間待ちは当たり前になり当日受付終了になるお店も多くなります。
11月に平地で雪が降ることはあっても積もることは例年なく降っても積もらないことが多いです。夜は凍結があります。
おすすめは
あえて混雑時期に交換する必要はありません。
10月下旬から11中旬までに交換してしまいましょう。
内部の人間だった身として思うのですが、その方がタイヤがダメで新品に交換になるとしても早期割など割引対象になる場合が多いです。
逆に混雑時はお客様対応や作業で大忙しなので割引は対応してもらえないでしょう。
そんなに早くスタッドレスに交換してしまったらタイヤ減ってしまうのではないかと言う方がいますがそんなことはありません。
メリットほうが多いです。
早めに交換することで安心感がある。
割引で安く作業、購入できる。
予約が取りやすく待ち時間を減らせる。
これだけで1か月多くタイヤを使った恩恵は十分かと思います。
ギリギリまで交換しないで事故になってしまった場合何10万も修理代がかかると思えば保険です。
それに年に1万キロ未満走行の方はそこまで減り方の差はないでしょう。
どちらかというと乗り方のほうが減る原因が多いです。
大口径ホイール、高級ホイールを使用しているかたは早い方がよいです。塩カルによる腐食、シミになる場合があります。
春の混雑時期
春は冬と違い期間が長めで早い年は3月下旬くらいから込み始め4月末くらいでピークを終えます。暖かくなって自分で交換しようをいう人が多くいるのか春は冬より激混みになることは少ないです。
ただ予約できる場合は予約しておいたほうが無難でしょう。
おすすめは
おすすめ時期は早い3月下旬に狙うかGW前あたりです。
家に何台か車がある場合は主要の車は変えてしまってもいいかもしれません。山に行く等がなければ雪が積もる可能性は低いです。しかしもし急用や高速に乗る場合があってもいいようにすべての車を履き替えてしまうのは待ったほうがいいかもしれません。
高速はチェーン規制がかかると走行できなくなります。チェーン規制がかかるのはだいたい山沿いなので高速を降りても走行は危険です。
GW前は比較的お店も落ち着いてきています。2台目3台目を変えるにはいいタイミングです。夏タイヤが大口径ホイールや高級ホイールを履いている場合はこのタイミングをお勧めします。4月はまだ冬の塩カルが残っている地域が多くそれが付着した場合ホイールに腐食やシミができる可能性があります。
早く装着したい気持ちはわかりますがこのタイミングのほうが無難です。
便利なサービス
各店舗ごとに便利なサービスが設定されています
予約サービス
待ち時間を短縮できます。予約できない店舗で料金が相場な店舗はお勧めできません。ただ待たされるだけです。基本台車対応してもらえる店舗はありませんのでメリットがないです。
タイヤ預かりサービス
アパートやマンションでタイヤの置き場所に困る人や重くて車にタイヤを積めない人、
積載能力的に車にタイヤを積めない方、管理をプロにお願いしたい方、そんな方が利用しているサービスです。
メリットはそのほかに室内に保管できる、急な履き替えで溝がない新品タイヤが間に合わないがないように連絡してもらえます。
大口径ホイールや高級ホイールは傷になるリスクやトラブルになりますので自分で管理されたほうが良いです。経験からお店も注意はしていますがこのトラブルは多いです。
タイヤを自店保管していない場合は運送時間がありますので、予約は必須となります。今日変えたいはできませんのでよくお店に確認しましょう。
ホイール洗浄サービス
タイヤ預かりサービスを併用で利用することができます。
塩カルやブレーキダストで汚れたホイールは耐久度を下げますし、何より人間でいう靴にあたる部分なのできれいな状態で履くと気持ちいいですよね。車は洗うけどホイールは洗わないなんて方多いと思います。かゆいところに手が届くサービスですね。
作業早割サービス
早期割なんていう店舗もありますがお店も作業を分散させたいのでこのサービスは利用したほうが間違いなくお得です。すごいお店は最大半額で作業できるお店もあります。
車検、定期点検利用者にクーポンがついていたりする店舗もあります。
無料安心安全点検
今多くの店舗で実施しているサービスです。だいたい内容として
オイル汚れチェック
タイヤ空気圧チェック
ワイパーラバーチェック
バッテリーチェック
ウォッシャー液補充サービス
エアコンフィルター汚れチェック
この辺が主です。
これだけのサービスを無料で行ってもらえるのであればいいですよね。
車の事全然わからないやオイルいつ変えたっけ?なんて方は利用してはいかがでしょう。
まとめ
いかがでしたか、ただタイヤ交換をお願いするよりお得に作業できた方がいいと思います。混雑していると不機嫌になったり自分のを優先させろなど傲慢なお客さんをたくさん見てきましたが、お店としてはやはり気持ちよく帰ってほしいという願いはあります。
双方嫌な気持ちにならぬように余裕を持った行動が一番だとおもいます。
お得なサービスを利用してお得な気持ちで帰れるよう参考にしてみてください。