中古車を選ぶときってどこをみたらいいかわからない、なにを基準にしたらいいかわからない、そんなことをよく聞きます。今回はサービスマン目線ではなく整備士目線でお話します。私たち整備士はこんな車は買わないよというところをまとめてみました。
外観編
ボディに錆がある
ボディに錆がある場合板金をしても絶対に大丈夫という保証はありません。また同じところから錆びてくる場合があります。特にリヤのフェンダー、リヤタイヤのアーチぼ部分は車種によって錆やすい車があります。既に錆びているものは修理できますが再発の可能性も大きいことはご留意ください。これはこまめな下回り、ホイールハウスの洗浄である程度は軽減できます。特に冬についた塩カルが大部分の原因です。
大きな凹みがある
大きな凹みがある車はそこの部分修理ができない可能性があります。そうなった場合ドアならドア交換になるでしょう。部分修理でない場合金額が格段に上がりますので後で直せばいいやと甘く考えないようにしましょう。凹みが大きくなくてもプレスラインや淵の傷や凹みの場合の修理不可になる場合がありますので注意です。
塗装が色あせている
色モノ系の車、特に赤、黄色系の色は色あせしやすいです。すべてではないですが確率は高いです。次の単色の話にもつながりますが、色あせは日が当たるところに置きやすいです。ルーフ、ボンネットをチェックするとわかりやすくさわってみると粉っぽくさらさらしている傾向があります。こうなっているのは洗車もたいへんですのであまりおすすめはしません。
単色である
専門用語だとソリッド色ともいわれる単色塗装は塗装が薄くチープです。色あせする多くはこのソリッド色です。塗装の種類は他にもキラキラが入ったメタリックやパールがあります。きれいに乗りたいと思うのであればソリッドはやめたほうがいいでしょう。
あきらかに塗装に違いがある
ソリッド色だと特にわかりやすいですが例えば前のドアは褪せているのに後ろのドアは褪せていないという車がたまにあります。これは後ろのドアを修理もしくは再塗装している可能性が高いです。メタリック、パール色でも質感(触ってみた感じ)透かして見た透明感の違いで判るものもあるかと思います。素人目だとどこまで修理してあるのかわからないどころか修復歴のある車の可能性もあります。避けたほうがいい車です。
ちりが合っていない
ちりとは青く丸をした部分のことです。隙間ですね。修復歴ありの車やドアを交換している車でちりが左右で違う車がありますので注意するといいです。実際このちりがうまくあっていない工場は品質があまりよくありませんのでそこの工場で修理するのも考えたほうがいいです。
ホイールに傷がついている
意外と見落としがちなのがホイールの傷です。縁石等にぶつけたのであればアライメントが狂っている可能性があります。ホイールの傷、アライメントが狂っていても修復歴にはなりませんし、もしアライメントが狂っているとタイヤが極端に減っていきます。お店に調整を出しても2万~3万くらいかかりますし、実際に足回りが曲がっていたらその部品を交換しなくてはいけません。アライメントは目視ではわからないため測定してみないとわかりません。測定してはじめて曲がっているねとわかりますので手間もかかります。
ドアバイザーがついている
好みかもしれませんがドアバイザーは結構役に立つと思っていまして。あとでつけるとなると2万くらいかかります。最初からついているとお金もかからずお得です。ドアバイザーがついていてもついていなくても金額は変わりませんのでついている車両がお得かと思います。私はたばこを吸いませんが雨の日やちょっとした換気のときには重宝しています。
ヘッドライトは曇っていないか
車庫保管かどうかがわかりやすいのがヘッドライトです。新しめの年式で曇っているのであればほぼ青空駐車でしょう。逆に低年式なのに曇っていなかったりボディがきれいな場合は車庫保管の可能性が高いでしょう。ヘッドライトが曇っていると光量が足りず車検が通らないことがあります。ヘッドライト交換で片側3万とかしますから(車によっては10万のもある)その辺を見ておくのも損はないかと思います。
フロントガラスに飛び石はないか
フロントガラスの飛び石は車検が通らないことと放っておくとひびが広がります。ガラス飛び石修理でも1万~2万くらいかかりますし。交換なら10万近くかかります。最近のレーダー付きのガラスがとさらに高くつきます。飛び石は外から見た場合わかりずらいです。確認するときは室内から見るとよく見えるでしょう。
純正ではない部品がついている
社外の部品がついている場合左右あるものだと片方壊れた時両側交換になります。またエアロパーツの場合同じものが販売されているかわからない、外した場合ボディに穴が合開いている可能性があることを考えると純正以外のものがついている車両はおすすめできません。見た目はいいかもしれませんがよく考えましょう。
内装編はこちら
エンジンルーム 下回り編もどうぞ